てぃーだブログ › Cafe&Bar 和小屋 › cafe&bar 和小屋 › ☆わさび酢味噌 皐月☆

2018年04月26日

☆わさび酢味噌 皐月☆


沖縄でももう少し春野菜が楽しめるという事で、今回は「かぶ」「長芋」「筍」を使った一品です。

何やら根菜のようですね…根菜というと冬のイメージが強いかと思いますが、春も美味なり!

☆わさび酢味噌 皐月☆


☆わさび酢味噌 皐月☆

「かぶ」
胃もたれや整腸効果があるアミラーゼ、風邪の予防にビタミンC、何よりかぶの葉にはガン予防に効果的なβカロチン、
歯や骨を形成するカルシウムが豊富なのです。

「長芋」
あのネバネバ成分ムチンは疲労回復、ダイエットやむくみ改善に効果のあるアルギニンは脂肪燃焼向上に一役かってくれますよ。

「筍」
食物繊維が豊富で便秘や大腸がんの予防、高血圧に効果があるカリウムも盛りだくさん。
ただし、アクが強いので食べ過ぎには要注意です。

栄養モリモリの野菜を、わさびを効かせた酢味噌でおつまみいかがでしょう?

わさびだってビタミンB1やB2、お酢も酢酸で美容効果抜群、生活習慣病に効果的なイソフラボン豊富な味噌。

野菜本来の味がしっかり残るようあっさり白味噌仕立て。

食べない理由が見当たらない!

ジメジメし始めるこの季節、おつまみもさっぱりしませんか?

*上記メニューは5月1日(火)〜31日(木)の限定メニューでございます。





同じカテゴリー(cafe&bar 和小屋)の記事
《和小屋の御正月》
《和小屋の御正月》(2019-12-27 19:08)

☆ビール祭2019☆
☆ビール祭2019☆(2019-07-06 20:48)

☆卯月豆腐☆
☆卯月豆腐☆(2019-04-02 21:55)


この記事へのコメント
お願い(みと・あかつかカンファレンス)
CC 消費者庁表示対策課食品表示対策室; 厚生労働省健康局健康課栄養指導室
BCC 首相官邸; 日本学術会議; 経済産業省 特許庁




学術秘書
池田です。

記事の修正をお願いいたします。

修正が必要な記事の一覧、Googleキャッシュ検索の結果(site:igtwagoya.ti-da.net ムチン)も併せてご確認ください。
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Aigtwagoya.ti-da.net+%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%B3&oq=site%3Aigtwagoya.ti-da.net+%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%B3&aqs=chrome..69i57j69i58.9943j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

修正の際のポイントは、3つあります。

(1)「ムチン」という言葉を使うこと自体が誤り。
(「植物」の話をしていて、「ムチン」について語ること自体ナンセンスです。)

(2)「ムチン」と関連付けて語られてきた、夏バテ解消、スタミナ食材、疲労回復といった健康効果も全く根拠なし。
(「健康効果」は、ヒトや動物から分泌される「ムチン」本来の働きから想像された話であって、食べてどうこうの話ではありません。)

(3)「ネバネバの正体は『ムチン』」も誤り。
(「ムチン」は「糖たんぱく質」といわれますが、「植物の『糖たんぱく質』」はネバネバしていません。)

「植物の粘性物質をムチンと呼ぶことの根拠や起源」が判明いたしました。
(「『mucin』と『mucus』の混同」ないし「『mucus』の誤訳」が誤報の原因でした。
つまり、動植物の粘性物質をムチンと呼ぶ「学説」は存在しません。
http://acsec.jp/mucin.html


“フィッシャーの呪い撲滅キャンペーン”へのご理解、ご協力をお願いいたします。
http://acsec.jp/maffgo.html

※虎の門外の変:
家来たちは、子どもを殺した。
http://toranomon.nokyoko.jp/

では。


この件に関するお問い合わせ先:
みと・あかつかカンファレンス事務局長
ラクトース研究班「いもいち2025」班長代理
有限会社学術秘書
本店営業部
池田剛士
〒311-4141
茨城県水戸市赤塚1-386-1-107
電話:029-254-7189
携帯:090-4134-7927
Posted by 池田剛士 at 2018年04月26日 19:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。