てぃーだブログ › Cafe&Bar 和小屋

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2019年01月10日

酒肴☆白睦月☆


前回は日本酒をお楽しみ頂きたく、☆三つ酒あそび☆、をご案内させて頂きましたが、

今回は、今が旬“白色”食材を使ったおつまみ3種類の小鉢セットメニューのご案内でございます。



☆白睦月☆

《長芋の柚子こしょう》
シャキシャキ食感の長芋にしっかり焼き目をつけて、香ばしさをプラス。
唐辛子の入った赤い柚子胡椒、リンゴ酢や蜂蜜を合わせたマイルドソースを掛けて。

《帆立の磯辺蒸し》
パクッと食べやすいベビーホタテは、お酒とお出汁でフワッと蒸し。
シンプルな味付けですが、焼き海苔との相性は間違いなし。

《白滝のごま大葉》
淡白な白滝には、大葉をたっぷり使ったソースを絡めて。
サッと和えたごま油の香りが鼻をくすぐり、お酒が止まらない。

※上記メニューは1月31日(木)までの限定メニューでございます。

  


Posted by wagoyan at 12:18Comments(0)cafe&bar 和小屋

2019年01月08日

☆三つ酒あそび☆

ついこの間までは、やっぱり沖縄は正月近くになっても半袖だねぇなんて言っておりましたが、年末年始はちゃんとそれなりに沖縄らしい寒さもあり、皆様それぞれの新年をお迎えになられたことでしょう。

お陰様で「Cafe&Bar 和小屋」は4年目に入り元日よりお客様にも恵まれ、改めまして本年も宜しくお願い申し上げます。

さて早速でございますが、今年最初のご案内をさせて頂きたいと思います。

やはりこの季節は、日本酒が似合うのですよね。

沖縄だとなかなかね…なんて声もちらほら聞こえて来ますが、いえいえそんなそんな。

この季節だからこそを楽しみましょう!という事で、和小屋では3種類のお試し日本酒セットの登場です。



《甘雨 純米酒》新潟県 越後酒造場
ふんわりとしたまろやかさに、スッと流れる喉越し。
決して優しいだけじゃない、お米のらしさ強さを感じる味わい。

《匠 大吟醸酒》京都府 京姫酒造
涼しくおだやかな香り。
少々コクのある舌触りが刺激的で、どんな料理とでも相性が抜群。

《からくち官兵衛 本醸造酒》兵庫県 名城酒造
口の中で広がる爽快感。
共にしっかりキレのある鼻を通る香りは、くどくなく軽やか。

ウィスキーやカクテルも良いけど、日本酒もね!

※上記メニューは3月31日(日)までの限定メニューでございます。
沢山の日本酒をご紹介出来るよう、銘柄を変えながら提供させて頂く事がございますが、ご理解の上ご了承の程、宜しくお願い致します。






  


Posted by wagoyan at 13:00Comments(0)cafe&bar 和小屋

2018年12月27日

『和小屋の御正月』


もはやクリスマスも終わり、忘年会も終盤という方も多いのではないでしょうか?

という事は、年末年始のお知らせをする季節です。

今年も和小屋は、大晦日やら関係なく休まず通常営業でございますが、

2019年1月1日(火)〜3日(木)は毎年恒例「お屠蘇と特製お雑煮」をご準備致します。



新たな1年、角が立たぬよう丸餅に丸く切った大根と人参、長寿を願う縁起の良い海老を添えた白味噌仕立て。

お陰様で、お雑煮は毎年中々のご好評をいただいております。

1年のうち3日間という短い期間限定の特製お雑煮、どうぞご堪能くださいませ。

※尚、上記「お屠蘇と特製お雑煮」は、ご来店いただいた皆様に御通しとしてお出し致します。
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。(お一人様500円)

Cafe&Bar 和小屋
沖縄県浦添市牧港1-57-9
098-917-6452
17時〜24時(LO 23時半)


  


Posted by wagoyan at 21:52Comments(0)cafe&bar 和小屋

2018年12月07日

『台湾土産』

先日社員旅行で、3泊4日台湾の旅に行って参りました。

天気にも恵まれ、美味しい食事を頬張り、台湾の夜とお酒に酔いしれて来まして。

少しばかりですが、台湾の美味しいお土産を皆様に…。



台湾と言えばカラスミですな。

日本だと高級な酒肴とされていますが、台湾ではなかなか身近なものらしく。

数量限定ではございますが、和小屋おつまみの仲間入り。

そのままスライスして食べるも良し、すりおろして卵焼きの具にしても良し。

贅沢に調味料的に使うのも、アリですよね。

塩気があるものは、だいたいお酒好きの大好物ですもの。

まだまだ美味しい食べ方を追求しながら、お酒のお供にどうぞ召し上がれ!

乾物大国台湾、カラスミの他にドライの椎茸やドラゴンフルーツもございますので、そちらもぜひぜひ。


  


Posted by wagoyan at 18:51Comments(0)cafe&bar 和小屋

2018年11月09日

☆☆3rd Anniversary Party 酒と人情 粋な夜☆☆

いつも「Cafe&Bar 和小屋」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、来たる11月23日(金)、お陰様で和小屋は3周年を迎えます。

日頃の感謝の気持ちを込めまして、ささやかながら祝いの宴を開催致します。

今年は《酒と人情 粋な夜》と題しまして、沖縄県内で活躍されている噺家さんをお迎えして本格的な「落語」の時間をお届け。

“おきらく亭すい好”

“おきらく亭かん好”

“南亭こったい”

“おきらく亭たい好”


ダイナミックで繊細で臨場感あふれる舞台を、皆様に存分に堪能して頂きたいと存じます。

お飲み物にお料理と合わせてお一人様4000円。

秋の夜長、落語に耳を傾けながら、贅沢な時間を過ごしてみませんか?

興味のある方は、お問い合わせ等お気軽にどうぞ。

皆様の楽しいひとときのお手伝いが出来ますように。

※当日は18:00開店
落語は19:00〜予定ですが、時間や順番は状況次第で変わる事がございます。
お飲み物・お料理は無くなり次第終了となりますので、ご了承ください。(基本食べ飲み放題です)

Cafe&Bar 和小屋
浦添市牧港1-57-9
098-917-6452(17時〜24時 水曜日定休)

  


Posted by wagoyan at 19:11Comments(0)cafe&bar 和小屋

2018年10月08日

『おつまみメニューも少しずつ衣替え』


和小屋には、そんなお洒落でたいそうなものではございませんが、お客様のお酒のお供にとお出ししているおつまみが幾つかございます。

それを私自身も勉強しながら不定期ではありますが、ちょっとずつメニューの内容を変えてみたりしているのです。

今回はそんな新しいおつまみ達をちょっぴりご紹介。






ふんだんに使った桜エビと滑らかなクリームチーズが合わさった「桜エビのタルタルカナッペ」と

エリンギ・しめじ・シイタケと海苔が醸し出す山と海の風「木の子と海苔のちび春巻き」です。

どちらもお酒のお供は得意だと思われます。

メニュー衣替えは少しずつしか出来ませんが、どうぞどうぞ興味がある方はお気軽に!

※既存メニューと入れ替わりの際は、ご了承くださいませ。









  


Posted by wagoyan at 20:19Comments(0)cafe&bar 和小屋

2018年09月09日

☆8泡美人☆

ウィスキー祭やビール祭なんぞに続きまして、今回は日本酒!

日本酒と言いますと、何となくお冬や春先の寒い時こそのイメージが強いかと思いますが、

今回皆様にお届けするのはこちら…。


☆8泡美人☆

滋賀県湖南市、東海道五十三次の宿場町として賑わった「石部の里」

140年も前より受け継がれる近江の恵み・語らずの酒「石部の酒」

伝統を守り抜き、蔵人の魂までも注ぎ込む「近江・石部の酒蔵 竹内酒造」

こだわりぬいた作り手がこだわった、ただただ美味しい日本酒スパークリングリキュール。

「サクラフレーバー」
優しい日本酒の後に感じる桜が、ダイレクトに舌を刺激。
力強さではないが、また新しい日本酒の繊細さが存分に味わえる。

「レモンジンジャー」
レモンとジンジャーのバランスが秀逸。
日本酒を超えたカクテルとしても楽しめる、ちょっぴり大人な1本。

どちらも本数に限りがございますので、興味のある方はどうぞお早めに!





  


Posted by wagoyan at 18:45Comments(0)cafe&bar 和小屋

2018年09月06日

☆鮭と旬菜のかぼす胡椒☆

まだまだ強い陽射しとの戦いであります今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

体力も奪われるし、食欲もなんだか落ちたみたい。

そんなアナタが元気百倍になりますよう、少しばかりのお手伝い。



☆鮭と旬菜のかぼす胡椒☆

かぼす胡椒をピリッと効かせた、お洒落にマリネといったところでしょうか。

鮭も美味しい季節です、野菜も夏から秋に少しずつ模様替え。

画像の野菜はカボチャ・隠元・椎茸ですが(毎度ながら写真撮りがヘタですみません)

おくらや茄子に舞茸なども良いですね。

パラリと振ったドライ大葉で爽やかさも兼ね備えております。

お酢の力で、疲れた体に潤いを…。
  


Posted by wagoyan at 17:35Comments(0)cafe&bar 和小屋

2018年08月19日

☆バナナでクールダウン☆


和小屋ファームで取れた、立派なバナナ達。

せっかくなので、いつもとは少し違いデザート的に仕上げております。

いかんせんしょっぱいものとか、酒呑みが考えるおつまみばかりでしたのでね…。



『バナナシャーベット』
アイスクリームというよりシャリシャリのシャーベットなので、〆のデザートとしても、お酒の合間の箸休めにも。
バナナの味をダイレクトに感じる優しい味わい。

『バナナ白玉』
ちょっぴり加えた相性ばっちりのココナッツとバナナが、しっかり後から追い掛けて来ます。
添えた黒蜜はお好みで、トゥルンッと召し上がれ。

まだまだ暑いですから、時には冷え冷えも必要ですよね!?

むくみ解消に効くカリウムやミネラル、食物繊維も豊富ですし、

普段はあまり食べないねぇ…という方も、今宵乾杯のお供にどうかしら!

  


Posted by wagoyan at 19:01Comments(0)cafe&bar 和小屋

2018年07月14日

☆ビール祭2018☆

梅雨が終われば、台風だなんだと、落ち着く暇もなく…。

そんな和小屋から、☆ビール祭2018☆のご案内。

前回に続きまして、今回も選りすぐりの5ヶ国産瓶ビール。

*画像左手よりご紹介。

フィリピン『レッドホース』
フィリピンを代表するビールといえば国内シェア90%以上を誇る「サンミゲル」社。
アルコール度数は約7度と少々高めではありますが、通を唸らせる芳醇な味わいが楽しめるフルボディ。
ただし、くれぐれも飲み過ぎにはご用心。

ベルギー『シメイ・ゴールド』
レッドやブルーにホワイトがシメイといえば有名ですが、こちらゴールドことDree(ドレー)は、知る人ぞ知る名品。
門外不出で入手困難と言われていましたが、2013年、とうとう日本への輸出がスタート。
シメイシリーズの中では最もライトで飲みやすいが、味わいの中にスパイシーな刺激と香味が続く、
軽いだけじゃない新しいシメイの顔に相応しい逸品。

スペイン『イネディットビール』
世界一予約が取れない三ツ星レストラン「エル・ブジ」のフェラン アドリア料理長とソムリエチームが開発。
「セレブを迎えるワインはあるが、ビールがない」をコンセプトに作られた究極のビール。
シャンパンと言っても過言ではない、フルーティーで華やかな仕上がり。


*画像左手よりご紹介。

イギリス『フラーズ・ロンドン・ポーター』
数々の賞を受賞、伝統的イングリッシュ・ポーターの代表格。
芳醇でなめらか、チョコレートやコーヒーの様なクリーミーさ。
嫌味のない味わいは、1654年の醸造以来変わらない。

フィジー『ヴォヌ・ピュアラガー』
フィジーの天然水を使い、保存料を使わないピュア一筋。
すっきりと優しい中、飲めば飲むほど際立つ秘めたフルーティーさ。
ヴォヌが意味する可愛いウミガメのラベルも、無くてはならない醍醐味のひとつ。

これからどんどん暑い熱い日が続きます。

忙しない日々のクールダウンにいかがでしょうか?

*本数には限りがございますので、興味のある方はお早めに!
売り切れた際はご了承くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。




  


Posted by wagoyan at 17:40Comments(0)cafe&bar 和小屋